立派な武者人形一式をいただきました。

このたび、端午の節句に飾る武者人形一式を寄贈していただきました。
寄贈者は本園の旧職員 佐藤けい子先生(S46~55、H1~2)です。
「端午の節句」は男の子の元気な成長を願うお祝い行事です。昔は「旧暦」の5月5日にお祝いをしていました。今年は6月14日になります。お供えをする「ちまき」の笹葉や「柏餅」の柏葉、菖蒲などは「新暦」の5月5日ではまだまだ小さい季節です。旧暦であればぴったりの季節になっています。このように旧暦は日本の季節感と合っているものです。
武者人形はおひさま広場に旧暦の端午の節句まで飾る予定です。園児みんなで楽しみたいと思います。ありがとうございました。

2021年5月

園外保育(遠足)、保育参観などたくさんの行事がありました。
鈴川地区消防団の方との避難訓練・幼年消防団結成式が行われました。

2021年4月

山形市が緊急事態宣言中でしたが何とか入園式が行われました。
今年度も新型コロナウイルスとの戦いになりそうです。
園児を感染から守るため保護者の皆様と協力して取り組みたいと思います。

2021年3月

令和2年度、全園児無事に「修了」しました。
コロナ禍でもみんな元気に遊んでたくましく成長しました。
年長43名は大きな希望を胸に小学校にはばたいて行きました。

大型絵本をいただきました!

令和元年度卒園児保護者一同様より、大型絵本など3冊の絵本をいただきました。
さっそく「わにのおふろ」を読み聞かせに使わせていただきました。
子どもたちの目は絵本にくぎ付け!楽しい楽しい時間を過ごしました。
今後多くの子どもたちに読んでいただきます。ありがとうございました。

2021年2月

寒い2月、園舎内での活動や遊びをたっぷりと楽しみました。
節分や保育参観など、「密」を作らない工夫をして行いました。

カメを冬眠させました

年中学年のみんなで、大好きなカメさんを冬眠させました。
衣装ケースに砂を半分、たっぷりの落ち葉で暖かい布団をかけました。
でも、カメさんは子どもたちともっと遊びたい様子でした。
「カメさんがお目覚めのときは、年長組になってるからね。」
「それまでおやすみなさい!」
と、みんなであいさつをしました。

2020年12月

おゆうぎ会に全力で取り組みました。
新型コロナ感染防止のため、学年毎の開催になりました。
自分たちで考え工夫した演技をどの学年もしっかりと発表できました。

2020年11月

鈴川幼稚園60周年をみんなでお祝いしました。
60周年記念として大型遊具「発掘クライム」が設置されました。ワクワク!