2022年1月

3学期がスタート!今年は雪もたっぷりで、毎日元気いっぱい雪遊び!
全国的に新型コロナウイルス感染症の陽性者が増加、感染防止に注意して過ごす毎日となりました。

カタツムリの赤ちゃん

7月にカタツムリが産卵したことをお知らせしましたが、その後の報告をしていませんでした。
遅くなりましたが、ふ化したカタツムリの赤ちゃんの写真を見てください。
生まれたときからかわいいカタツムリの姿をしています。
現在は、寒くなったので休眠中です。
子どもたちは、春のお目覚めを楽しみにしています。

2021年12月

新型コロナ感染防止対策をしてのおゆうぎ会。全学年、自分たちのやりたい演技を伸び伸びと発表しました。
今年もサンタさんが来てくれました。たくさんのプレゼントをいただきました。

2021年11月

今年も大きな大根がたくさんとれました。全園児がお家でおいしくいただきました。
七五三参拝、おとなりの神明神社で全員の健やかな成長を祈願しました。

2021年10月

さわやかな秋空の下、秋季大運動会が行われました。
園外保育やどんぐり拾い、消防署見学など楽しい行事がたくさんありました。
コロナのため延期していた「祖父母参観」も実施でき、たいへん喜ばれました。

2021年9月

2学期も元気いっぱい遊んでいます!
とても良い季節で、外でも園内でも楽しい遊びに夢中になっています。
たくさんのさつまいもを収穫、10月の焼き芋パーティーが楽しみです。

カタツムリが産卵しました

♩童謡「かたつむり」♩
でんでんむしむし かたつむり
おまえのあたまはどこにある
つのだせ やり出せ あたま出せ
こぎく組の大きなカタツムリ(ヒダリマキマイマイ)が交尾し産卵しました。
その時、童謡に歌われる「やり」を出しているところを偶然に見ることができました。
カタツムリの「やり」(1枚目写真の白いもの)は、恋矢(れんし:love dart)と呼ばれる雌雄同体のカタツムリやナメクジが生殖器の内部で作り出す、石灰質またはキチン質の槍状構造物です。交尾の時これを相手にグサグサと刺すのだそうです。
詳しくは、ネット上で「恋矢」「love dart」で検索してください。

2021年7月

感染対策をして「プール遊び」に元気いっぱい取り組みました。
年長学年「サマーパーティー」たのしい思い出がいっぱいできました。

2021年6月

良い季節になり、全学年、外で元気いっぱい遊びました。
ドキドキ、ワクワクの「プラネタリウム」、楽しい一時でした。