今年もステキなプレゼントをいただきました。

今年度も(有)美・中川工務店様から、「なかがわまつり」の売上金を地域貢献活動の一環として寄贈していただきました。
さっそく、子どもたちの大好きな「動植物」や「科学」に関する図鑑16冊を購入させていただきました。
今後、子どもたちの遊びの中で有効に使わせていただきます。
ほんとうにありがとうございました。

アゲハ(幼虫3態)の展示

ある知人から、園児に見せてください…と、アゲハの幼虫をいただきました。
ご自宅の柚やレモンの木にいたとのこと。
3匹は、「幼虫」「間もなくさなぎ(糸で体を固定済み)」「さなぎ」だったため、早速幼稚園の玄関に展示しました。
変態する順序がよく分かり、子どもたちも興味津々でした。
ところが次の日、その「幼虫」がいません。
どこにか逃げてしまったのか…、一同がっかりでした。
しかし、まわりを根気強く探すと、何と展示していた折りたたみ机の裏側で、間もなくさなぎになろうとしているではありませんか!。
皆で、良かったねーと、一安心でした。
その次の日、その幼虫は立派なさなぎになっていました。
机の裏側は、茶色の板で薄暗いため、展示してある「緑のさなぎ」とは違い「茶色のさなぎ」です。
動けないさなぎは保護色で身を守ると言うことが実物で観察でき、本当に感動!しました。
今月末、廊下をアゲハが飛ぶのを楽しみにしています。

可愛いトノサマガエル

5月下旬、私の畑で捕まえた大きいトノサマガエル。しばらくの期間、玄関に展示しました。クリクリとした金色の目で、子どもたちはもちろんお迎えの保護者にも人気がありました。
しかし、だんだんやせてきたので、6月中旬に園庭の大きな桜の下に放しました。
ピョンピョンはねて竹やぶの中に消え、カラスにも見つからず一安心。えさをたくさん食べて体力をつけてね…と、お別れをしたつもりでした。
ところが次の日、園児たちが園舎近くの砂場に行くと、何とあのトノサマガエルが砂の山にちょこんと置物のようにいるではありませんか!
園児に驚いたのかすぐに藪の中に逃げていきましたが、その数日後、同じ場所に2回も現れました。さらに昨日も現れ、子どもたちは大騒ぎでした。
きっと鈴川幼稚園に住み着いているのではないかと思います。にぎやかな園児の声が好きなのかもしれません。何とも可愛いトノサマガエルです。
1匹では寂しいので、今度畑で友達を見つけたら、連れてきてやろうかな…と思っています。それまでカラスやヘビに見つからないで元気でいてね!!

今年もステキなプレゼントをいただきました。

今年も(有)美・中川工務店様から、地域貢献活動の一環として夏に開催した「なかがわまつり」の売上金をいただきました。
子ども達の大好きな「砂庭遊び用具多数」を購入させていただきました。
ほんとうにありがとうございました。暖かくなったら砂庭で使わせていただきます。